#TAG
- 茨城県つくばエクスプレス沿線で叶える愛犬とのびのび快適に暮らす住まい
愛犬や愛猫と、もっと快適に暮らしたい。ペットのことを考えて、住環境を見直したい——。そんな思いから、ゆとりある住まいや落ち着いた環境を求めて、都市部から郊外への移住を検討する方も多いのではないでしょうか。
茨城県つくばエクスプレス(TX)沿線エリアは、都心へのアクセスが良好でありながら、豊かな自然に囲まれた環境が魅力。東京と比べて、コストを抑えつつ広い土地を確保しやすいため、ペットとともにのびのびと暮らせる住環境が整っています。
今回は、つくば市で愛犬と充実した暮らしを楽しむMさんの住まいを訪ねました。新築一戸建てを建てて1年というMさんの暮らしから、茨城県TX沿線で家を建てる魅力を紐解きます。 - 茨城県つくばエクスプレス(TX)沿線はスポーツを通じた「健康移住」の最適地!
コロナ禍を経て、働き方や暮らし方が大きく変化した昨今、「健康」を軸にしたライフスタイルの再構築が注目されています。そんな中、つくば市、つくばみらい市、守谷市の茨城県TX沿線3市は、広大な公園や緑豊かな環境が整い、自然とともに健やかに暮らせる 「健康移住」に最適なエリアといえます。
そこで今回は、健康・スポーツ科学を専門とする筑波大学体育系の中田由夫教授に、このエリアにおける健康的な生活の実現可能性についてお話を伺いました。 - 地元建築家に聞く、茨城県つくばエクスプレス沿線「家」のトレンド
茨城県つくばエクスプレス沿線は、都心に匹敵する利便性と、豊かな自然環境の両方を兼ね備えた魅力的なエリアです。
今回は地元で活躍する建築家グループ「つくば・おとなりの建築家」の皆さまにご協力をいただき、建築家の視点から見た茨城県つくばエクスプレス沿線の移住の魅力についてお話を伺いました。 - 【開催レポート】ここなら理想の子育てができるかも!親子で体験!茨城県つくばエクスプレス沿線移住体験ツアー
2024年11月16日(土)、首都圏在住の子育て世帯を対象とした「つくばエクスプレス沿線移住」現地日帰りツアーが開催されました。
公園の散策や分譲住宅の見学、スーパーでのお買い物体験、先輩移住者との交流などを通して、茨城県つくばエクスプレス(以下、TX)沿線で暮らす魅力を深く知ることができた1日をレポートします。 - 地元学習塾に聞く、茨城県つくばエクスプレス沿線の「教育環境」 ~茨城県つくばエクスプレス沿線地域の教育環境が選ばれる理由~
茨城県つくばエクスプレス沿線地域は、学びの質の高さと生活の利便性が両立する地域として注目を集めています。筑波大学や研究機関が集まるこの地域では、教育の選択肢が豊富で、子どもたちの未来を広げる環境が整っています。今回は、このエリアの教育について深掘りするインタビュー形式でお伝えします。
- 【イベントレポート】茨城県つくばエクスプレス沿線移住 移住家族・建築家が暮らしと住まいをホンネトーク
「都心で働きながら、自然の中で子育てを」
そんな理想的なライフスタイルが叶う場所、茨城県つくばエクスプレス(TX)沿線の魅力に迫るトークイベント「茨城県つくばエクスプレス沿線移住~移住家族・建築家が暮らしと住まいをホンネトーク~」が、10月27日(日)、東京ビッグサイトで開催された「GOOD LIFE フェア 2024」で行われました。 - 【#茨城と育つ】菊地亜美さん・子育てインフルエンサーさんが巡る“TX沿線エリア”!
今回、タレントの菊地亜美さんが、親子でつくばエクスプレス沿線エリアに遊びに来てくれました!
YouTubeチャンネル「あみちゃんねる / 菊地亜美」では、自然豊かな筑波実験植物園や、大きな遊具のある公園など、小さなお子様も楽しめるスポットを巡りながら、子育て中ならではの視点でエリアの魅力を紹介していただいています。
さらに、子育てインフルエンサーびにえみさんにもこのエリアを訪れていただき、TikTokチャンネル「びにえみ」でもTX沿線エリアの動画が公開されています。
菊地亜美さん・びにえみさんが訪れたスポットや動画は、下記よりご覧ください!
動画視聴後はぜひ、1~2分程度で終わるアンケートにもご協力ください! - 再発見で新しい体験! 茨城県TX沿線エリアの気になるスポット面白スポット10選
『散歩の達人』は、半年にわたって茨城県TX沿線エリアを探索し取材を重ねた。各月テーマに沿って厳選したスポットを紹介してきたが、実はほかにも取り上げたい興味深くて個性的なスポットがたくさんあるのだ! 最終回は、『散歩の達人』が取材の合間に見つけた気になる10のスポットをお届けする。出かけるたびに新しい発見があり楽しさが尽きない茨城県TX沿線エリア。本格的に移住を考える時が来た!
- 10/25(金)-10/27(日)「新!つくば」が「GOOD LIFEフェア2024」@東京ビッグサイトに出展
自然と都市が融合した理想の暮らしを、茨城県つくばエクスプレス沿線で実現してみませんか。GOODLIFEフェア2024で首都圏からの移住を応援します。
10/27(日)14:00からは、移住に関するコンテンツを発信する「TURNS」がプロデュースするトークセッションも実施します。 - 昭和に科学ブームを巻き起こした「つくば万博」の足あとを探して
1985年に行われた「国際科学技術博覧会」(科学万博-つくば’85。以下、つくば万博)は、日本中にブームを巻き起こした。当時を知る筆者がその足跡をたどる。TX万博記念公園駅前にある岡本太郎作のモニュメント「未来を視る」から始まり、科学万博記念公園、つくばエキスポセンターなど当時の面影を探索しながら『散歩の達人』がレポート! つくばの地は、以前から人が住む場所や環境について研究されてきた場所なのだ。
- 昭和に科学ブームを巻き起こした「つくば万博」の足あとを探して
1985年に行われた「国際科学技術博覧会」(科学万博-つくば’85。以下、つくば万博)日本中にブームを巻き起こした当時を知る筆者がその足跡をたどる。TX万博記念公園駅前にある岡本太郎作のモニュメント「未来を視る」から始まり、科学万博記念公園、つくばエキスポセンターなど当時の面影を探索しながら『散歩の達人』がレポート! つくばの地は、以前から人が住む場所や環境について研究されてきた場所なのだ。
- コンセプトが際立つ!つくばエリアの実験的レストラン3選
TX沿線のレストランやカフェといえば、地産地消のおいしいメニューを出す店や居心地抜群の店はもはやスタンダード(レベル高い!)。今回は、スタンダードの上をゆく、コンセプトが特徴的な店舗3店を『散歩の達人』が厳選して紹介。社会的な課題に向き合う、ペットと思う存分遊べる、アウトドアや古民家体験ができる…などその味わい方はさまざま。つくばエリアに住んだら、お気に入りを探して常連になろう!
- 愉快爽快サイクリング! つくば市の「アグリロード」を走ってみた
つくばエリアに住む醍醐味の一つは、やはり豊富な自然と土地の特性を生かした農産物を新鮮なうちに食べられること。つくば市内の上郷地区から東光台地区まで約5kmにわたる「アグリロード」は、地元の農業を支える道だ。今回はこの道を、『散歩の達人』が自転車で走り切る! つくばの風を肌で感じながら、ブルーベリー農園や直売所で旬の味覚を味わい、昔ながらの集落を抜け、ゴールではくつろぎの一軒家レストランで元気をチャージ。栽培面積日本一である「芝」の畑、裾野から頂上までくっきり見える筑波山の絶景も楽しもう。
- 名産のみかんを使ったご当地ラーメン「つくば<ruby>福来<rt>ふくれ</rt></ruby>まぜそば」ってなんだ…?!
TX沿線のつくば市は約200軒もラーメン店があるラーメン激戦区。日々切磋琢磨する市内のラーメン店が、筑波山麓の特産品である「福来みかん」をテーマにご当地ラーメンを作るべく、2015年から試行錯誤を重ね、2024年ついに完成した。それが「つくば福来まぜそば」だ。それぞれの店が独自のスタイルで提供しており、ご当地の味覚を身近に楽しめる住民の方々がうらやましい…。珠玉の「作品」を味わうべく、『散歩の達人』がいざ実食!
- このエリアの「しきたり」どうなの?「つくば市」地元民に聞く 〜人と人とがつながる。地域ならではのコミュニティ〜
移住先で気になるポイントの一つに地域との関わり方があります。
今回は川崎市から12年前に移住をした、つくば市にあるヴィンテージ家具屋「sonota」のオーナー、廣川幸司さんに移住のきっかけ、郊外ならではの地域性やコミュニティなどについてお話を伺いました。 - 春を満喫!つくばエリアで桜が見られるスポット特集
日本の春の風景に、桜の花は欠かせません。緑あふれる茨城県TX沿線エリアには、桜を眺めながら楽しめる公園や堤防もたくさんあります。今回は、つくば市・つくばみらい市・守谷市の3市の桜の名所として人気のスポットを紹介します。
- 【移住オンラインイベントレポートVol.2】 移住体験編「移住者目線で作る 新しい地域とのつながり」
都心へのアクセスの良さと豊かな自然が共存する茨城県TX沿線は、子育て世帯にも人気のエリア。オンライントークイベント第2弾となる今回は、つくばエリアへ実際に移住された2名をゲストに招き、移住者目線の “地域とのつながり方” について語っていただきました。
- 万博記念公園駅周辺へ移住し、猫と暮らすこだわりの家を建てた白井さんご夫婦にインタビュー
ご結婚を機につくば市万博記念公園駅周辺の陣場エリア(島名・福田坪地区)に家を建て移住した白井さんご夫婦。 このエリアを選んだ決め手は何だったのでしょう。そして、半年間暮らしてみて感じたつくばエリアの魅力とは? ご自宅にお邪魔し、お話を伺いました。
- 守谷市で仕事も趣味も家族時間も 自分らしく楽しむ【つく女】
フリーマガジン『茨女』編集部が、つくばエリアに移住・UIJターン(大都市圏から地方への移住)した女性「つく女」を取材。移住までのエピソードや仕事や暮らし、地域との関わり方についてお聞きします。 今回は、守谷市で編集者として働く傍ら、ヨガインストラクターとしての一歩も踏み出した石綿理美さんにお話を伺いました。
- 地域や社会の課題を解決する筑波大学の講義「アートデザインプロデュース」【ツクナビ】
筑波大学の芸術専門学群に「アート・デザインプロデュース(通称ADP)」という講義があります。この講義は、複数の教員が立ち上げたプロジェクトからチームを組み、地域や大学の課題をアート・デザインで解決することを目的として開講されています。今回はADPから「パプリカ」と「つながるキッチン」の2つのプロジェクトについて話を伺いました。
- 育児と仕事と自分たちに合った暮らしを求めて【つく女座談会】
フリーマガジン『茨女』編集部が、つくばエリアに移住・UIJターン(大都市圏から地方への移住)した「つく女」を取材。 今回は、TX沿線エリアに移住後、子育てとご自身の事業を両立されている3名の「つく女」の皆さんにお集まりいただきました。移住のキッカケやエピソード、移住後の育児・仕事・暮らしについてお話を伺いました。
- つくば育ちの筑波大生インタビュー 【ツクナビ】
今回はつくばで育った筑波大学の学生2名にインタビューを行いました。 つくばという土地の魅力、学校の様子、つくばでの生活など、幼い頃からつくばで過ごす2名から見た「つくばの魅力」をお届けします。 ※この記事の情報は、当時の個人の体験に基づくものです。
- 【新!つくば 移住トークイベント】 茨女タイアップ~私たちの「つくばスタイル」をレポート
茨城県のTX沿線にある「つくば市」「つくばみらい市」「守谷市」は、子育てしやすい住環境や都心へのアクセスの良さで移住者にも人気のエリア。 今回は、そんな3市への移住をテーマにした観覧型トークイベントをレポートします。
- 大人も子供も楽しめる【つくばサイエンスツアーバス『スタッフガイド同行コース』】参加レポート
研究機関と最先端の科学技術が集結する、スーパーサイエンスシティを目指すつくば。 つくばサイエンスツアーバスは、そんなつくば市内5つの研究教育機関を巡る循環バスです。 今回は、つくばサイエンスツアーバスから月に2回程度開催されている『スタッフガイド同行コース』に参加したレポートをご紹介します。
- 筑波大学学園祭『雙峰祭』をレポート【ツクナビ】
2023年11月3日から5日(3日は前夜祭)にかけて筑波大学学園祭『雙峰祭(そうほうさい)』が開催されました。 今年から、コロナ禍で制限していた屋外での出店が解禁されたこともあり、一般来場者も参加可能な4日、5日の来場者数はおよそ3万人に及ぶほどの大盛況でした。 そこで今回は『雙峰祭』について、出店の様子から実行委員へのインタビューまで盛りだくさんでお届けします。
- 出会いや体験を通じて子どもの感性を育てるアフタースクール『こそだての家』
出会いや体験を通して「らしさ」をみつけるアフタースクールとして、小学生や就学前の子どもたちを対象に、つくば市・つくばみらい市の森や畑を活かした自然体験をおこなっている『こそだての家』。2022年4月のオープン以来、たくさんの子どもたちが参加しています。その活動と思いについて、代表の小林力(こばやしりき)さんに伺いました。
- 【特別インタビュー】世界的アスリート野口啓代さんに聞く、茨城県での軌跡と子育て
茨城県龍ケ崎市で生まれ、実家でスポーツクライミングのトレーニングを重ね、ワールドカップでは4度も年間総合優勝を果たした野口啓代さんに特別インタビュー。野口さんのこれまでの軌跡や、世界中の都市を訪れた一流アスリートから見た、茨城県の魅力や可能性、そして子育てや教育に関するお話を伺いました。
- 科学の街つくばで科学の魅力を広める【つく女】
フリーマガジン『茨女』編集部が、つくばエリアに移住・UIJターン(大都市圏から地方への移住)した女性「つく女」を取材。移住までのエピソードや仕事や暮らし、地域との関わり方についてお聞きします。今回は、つくば市内の研究機関で広報業務に携わりながら、物理をテーマにしたアクセサリーブランド「粒や」の運営や、サイエンスコミュニケーターとして活躍されている青木優美さんにお話を伺いました。
- つくばエリア周辺で農業体験や収穫体験ができるスポット特集
農作物の栽培や収穫を体験できる「農業体験」は、近年人気のアクティビティになっています。 今回は、自然豊かなつくばエリア周辺で農作業や収穫体験が楽しめるスポットをご紹介します。
- 【まつりつくば 2023】4年ぶりの通常開催で熱気あふれる会場をレポート
つくば市最大の夏祭り、「まつりつくば」。2023年は8月26日(土)・27日(日)の2日間にわたって開催され、多くの人が訪れました。 本記事ではそんなまつりつくば2023について、会場の様子や見どころを写真付きでご紹介します。
- 地域と人を繋ぐ筑波大学主催のホームゲーム「TSUKUBA LIVE!」【ツクナビ】
筑波大学のホームゲーム「TSUKUBA LIVE! 」は、大学スポーツの可能性を広げ、交流と興奮、そして文化を作ることを目指して、筑波大学体育スポーツ局と筑波大学の学生によって運営されています。 筑波大学や地域の情報を発信しているwebサイト「ツクナビ」、フリーペーパー「ツクマガ」を製作運営している、筑波大学学生団体C4が、このスポーツイベントの内容や地域との関わりを、インタビューを通してお届けします。
- 自転車を通して 新しいまちづくりの形に挑む【つく女】
フリーマガジン『茨女』編集部が、つくばエリアに移住・UIJターン(大都市圏から地方への移住)した女性「つく女」を取材。移住までのエピソードや仕事や暮らし、地域との関わり方についてお聞きします。今回は、つくば市で自転車店「CycleChic Tsukuba」を営みながら筑波大学の放置自転車アップサイクルプロジェクトに取り組んでいる株式会社スローグライド代表「CycleChic Tsukuba」店長の矢部玲奈さんにお話を伺いました。
- 【移住オンラインイベントVol.1】 つくば市・つくばみらい市・守谷市の特性と “地域と繋がる場づくり” 座談会レポート
都心からほど近い移住先として人気のつくばエクスプレス沿線エリア。なかでも茨城県南部にある守谷市・つくばみらい市・つくば市は、豊かな自然と新しい街並みが共存する地域として注目を集めています。 2023年7月29日に配信された「新!つくば【移住オンラインイベントVol.1】地域コミュニティ編」では、この3市への移住を検討されている方に向け、各市の特性と魅力をお伝えしました。
- 筑波山麓の自然の中で暮らしに密着した藍染を行う【つく女】
フリーマガジン『茨女』編集部が、つくばエリアに移住・UIJターン(大都市圏から地方への移住)した女性「つく女」を取材。移住までのエピソードや仕事や暮らし、地域との関わり方についてお聞きします。 今回は、つくば市で藍染工房を営んでいる「藍染風布(あいぞめふうぷ)」の丹羽花菜子さんにお話を伺いました。
- 生徒一人ひとりに寄り添った、筑波大生による学習支援「学び場 さくら塾」【ツクナビ】
「学び場 さくら塾」は、筑波大学の学生によって運営されており、10年以上つくばの子供たちに無償で学習支援を行っています。 筑波大学や地域の情報を発信しているwebサイト「ツクナビ」、フリーペーパー「ツクマガ」を製作運営している、筑波大学学生団体C4が、さくら塾で先生として活動している筑波大生たちの想い、そして通っている生徒やその保護者の声をお届けします。
- 自分に合った街つくばでリサーチや翻訳で研究を支援【つく女】
フリーマガジン『茨女』編集部が、つくばエリアに移住・UIJターン(大都市圏から地方への移住)した女性「つく女」を取材。移住までのエピソードや仕事や暮らし、地域との関わり方についてお聞きします。今回は、つくば市で委託調査業務や翻訳をされている「つくば未来リサーチ」の林真紀さんにお話を伺いました。
- つくばエクスプレス沿線「守谷市」「つくばみらい市」「つくば市」の朝市特集
茨城県つくばエクスプレス沿線エリアでは、毎週末、マルシェや朝市などのイベントが開催されています。今回は、地域と密接に根付いているコミュニティーである、守谷市の「ふるさ都市もりや朝市」、つくばみらい市の「あさのいち」、つくば市の「つくいち」をご紹介します。
- 【パンの街つくば】つくばセンター広場で、パンとコーヒーを楽しむ「第3回つくばパンまつり」をレポート
「パンの街つくば」を象徴するイベントとして、多くの人に親しまれているイベント、「第3回つくばパンまつり」が2023年5月27日(土)〜28日(日)つくばセンター広場で開催されました。 今回は、このイベントの模様を主催者の想いとともにお届けします。
- 始めてみよう! つくばエリアだからこその「習いごと」
「習いごと」と聞いたら、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。定番は学習塾、音楽教室、スポーツなど…さまざまなジャンルのスクールがあるが、今回は『散歩の達人』が、つくばエリアの特性を生かした習いごとを紹介。たくさんの自然や広い土地空間を利用した乗馬クラブ、ボルダリングジム、サッカーチームのホームグラウンドを使ったサッカー教室、サイエンスシティらしい実験教室。つくばエリアに住んだなら、子どもから大人まで心身ともに育むことができる習いごとに出合えそう!
- みらい平でのんびり暮らしながら、デザインとフリーペーパー「Saluton!みらいだいら」を通して地域の魅力を伝える【つく女】
フリーマガジン『茨女』編集部が、つくばエリアに移住・UIJターン(大都市圏から地方への移住)した女性「つく女」を取材。移住までのエピソードや仕事や暮らし、地域との関わり方についてお聞きします。今回は、つくばみらい市でデザイナーとして活動しながら、みらい平の魅力を伝えるフリーペーパーを発行されている星祥子さんにお話を伺いました。
- 「Village Market Tsukuba」 地域社会や地球環境を想う、愛にあふれたファーマーズマーケット
週末のつくば駅や研究学園駅周辺の公園や広場では、マルシェや蚤の市など、さまざまなイベントが開催されています。 今回は、大清水公園で4/16(日)に開催された、「Village Market Tsukuba」の取り組みを、主催者のYukiさん、Georgeさん、Emikaさんへのインタビューを交えて紹介します。
- つくばエクスプレス「筑波山きっぷ」「筑波山あるキップ」でまるっと1日楽しめる、 筑波山麓周遊ツアー
都内から気軽に日帰り登山ができる山、筑波山。 筑波山のふもとではパワースポットの筑波山神社や味わい深い古い街並み、さらにグルメに温泉も楽しむ事ができます。 加えて午前中に秋葉原駅を出発すれば、たっぷり楽しんでも夕方には都内に帰ってこられるという手軽さも魅力! 今回はつくばエクスプレスさんのご協力のもと、「筑波山きっぷ」「筑波山あるキップ」を利用した筑波山周遊ツアーを紹介します。
- 一足早い春の訪れを感じさせる、「真壁のひなまつり」と「筑波山梅まつり」をレポート
2023年は、2月4日〜3月3日まで開催の茨城県桜川市の真壁のひな祭りと、2月18日〜3月19日まで開催の筑波山梅まつり。毎年多くの人に親しまれているこの2つのイベントは、例年開催期間が一部重なっているので、車やバスを利用して1日で回ることができます。 今回は一足早い春の訪れを五感で感じる事ができるこの2つのイベントを写真とともにレポートします。
- 【パンの街つくば】地域の人に愛されるパン屋さん特集
研究学園都市として知られるつくば市は、市内でパン屋さんを集めたイベントを開催するなど「パンの街」としても有名。 国内のみならず海外の研究者や大学関係者も多く在住することから、つくば市の成長とともに彼らの舌を満足させる本格的で美味しいパン屋さんがいくつも生まれました。 また茨城は小麦果物、野菜といった新鮮な農産物が手に入りやすい環境により、お店も独自の進化やオリジナリティを発展させています。 今回はそんな「パンの街つくば」のおすすめベーカリーの一部を紹介します。
- 家族や友達と行って楽しい ファクトリー・ミュージアムツアーレポート!
充実した休日を過ごすために、ちょっとお出かけを考えている人におすすめのツアーレポートをお届けします!茨城県には全国へおすすめしたい工場やミュージアムがたくさんあります。その中から、つくばエリアから気軽に足を運べて、学びや発見に繋がる場所をピックアップしてご紹介していきます!
- 筑波大生が語る「つくばの魅力」 ―つくば育ちとつくば移住者、2つの視点から—
整った住宅環境、充実した研究施設、豊かな自然…… つくばの魅力は多く挙げられますが、実際に学生たちの目にはどう映っているのでしょうか。 今回は、筑波大学や地域の情報を発信しているwebサイト「ツクナビ」、フリーペーパー「ツクマガ」を製作運営している、筑波大学学生団体C4さんとタイアップ。 幼いころから現在に至るまでつくばで育ち、過ごしてきた3名と 関東圏から大学進学に合わせてつくばにきた3名の計6名の筑波大生にそれぞれの視点からつくばの魅力について語ってもらいました。
- マイホーム探しの物語 〜万博記念公園駅で家を買う〜第3話:住みたい家を実現する!
とある家族が新たに住宅を購入をする際に、どんな物語があるのでしょうか? そのプロセスを1つのストーリー仕立てでご紹介していきたいと思います。フィクションではありますが現実的な話として、ブログ感覚でお楽しみください。 主人公は都内勤務・在住の37歳男性、奥さんと2人の子供という4人家族で生活しています。そろそろマイホームの購入どきかな? と考えた主人公は、どんな考え方で家を見つけて、購入していくのか。購入先は新たに開発が進む「つくば丘陵都市 あすみの」。建売の新築戸建てに引っ越すまでの物語です。 第3話は、あすみので一部カスタマイズ可能な建売住宅を購入することを決意した主人公が、どんな家に住みたいのか、具体的な条件を整えて購入に至ります。マイホーム探しの物語、最終章です!
- 新たな年を茨城、つくばエリアで迎えよう!初日の出・初詣特集
2022年も残りわずか!新たな年を迎えるにふさわしいつくばエリアからアクセスしやすい近隣スポットから、茨城の定番スポットまで、オススメの初日の出・初詣スポットをご紹介します。
- マイホーム探しの物語 〜万博記念公園駅で家を買う〜第2話:間取りの考え方
とある家族が新たに住宅を購入をする際に、どんな物語があるのでしょうか? そのプロセスを1つのストーリー仕立てでご紹介していきたいと思います。フィクションではありますが現実的な話として、ブログ感覚でお楽しみください。 主人公は都内勤務・在住の37歳男性、奥さんと2人の子供という4人家族で生活しています。そろそろマイホームの購入どきかな? と考えた主人公は、どんな考え方で家を見つけて、購入していくのか。購入先は新たに開発が進む「つくば丘陵都市 あすみの」。建売の新築戸建てに引っ越すまでの物語です。 第2回目はあすみのに住宅を設けるうえで、どんな間取りにしていくかを主人公が検討します。どんな思いで設計について考えていくのかについての物語です。
- マイホーム探しの物語 〜万博記念公園駅で家を買う〜第1話:希望条件決めと土地探し
とある家族が新たに住宅を購入をする際に、どんな物語があるのでしょうか? そのプロセスを1つのストーリー仕立てでご紹介していきたいと思います。フィクションではありますが現実的な話として、ブログ感覚でお楽しみください。 主人公は都内勤務・在住の37歳男性、奥さんと2人の子供という4人家族で生活しています。そろそろマイホームの購入どきかな? と考えた主人公は、どんな考え方で家を見つけて、購入していくのか。購入先は新たに開発が進む「つくば丘陵都市 あすみの」。建売の新築戸建てに引っ越すまでの物語です。
- 文化活動や起業を予定している人も活用したい、つくばみらい市のサポート!
自然豊かなつくばみらい市は、様々な人に向けて幅広いサポート事業があります。子育て世帯へはもちろん、スポーツや文化活動を行っている人への支援や、つくばみらい市で起業したい人から、新婚生活支援まで。つくばみらい市で生活すると、どんな良いことがあるのかが想像できるようなサポート内容をまとめました。
- 子育てや住み良さを追求する、守谷市のサポート!
守谷市は鉄道や道路などのインフラが充実していて、街並みもきれい。都内への通勤、通学もしやすい地区です。そんな守谷市で暮らすときに活用したいサポートや、こんな制度があるから安心でしょう! というものをまとめました。
- 日々を充実させてくれる、つくば市のサポート!
つくば市に住むと、どんなサポートが受けられるのだろう? 他の土地にはない制度や支援機能はどんなものがあるのだろう? という人へ向けての案内集。例えば、これからつくば市への移住を考えている人の中には、子育てをしている家族も、起業を検討している人もいるでしょう。人それぞれに環境は異なるものですが、つくば市はサポートの範囲が幅広く用意されています。快適な生活を送るための事例をいくつかピックアップしてみました!
- つくばエリアの夏を彩るお祭り特集
子どもたちにとって、夏の一大イベントといっても過言ではない「お祭り」。 つくば市、守谷市、つくばみらい市それぞれの地域を代表する魅力的なお祭りを紹介します。
- 「つくばエリアで好みの家を作りたい」 注文住宅の魅力や楽しさってどういうこと?
マイホームに自分ならではのこだわりを反映させたいと考える人は、注文住宅を視野に入れたことがあるんじゃないでしょうか。では、注文住宅の何が魅力的なのか。3つの工務店にお邪魔して、それぞれの家づくりのコンセプトをインタビューしながら探っていきたいと思います。
- つくばから車で約1時間!笠間焼のうつわが一堂に会する「笠間の陶炎祭」
コロナによる外出自粛が長期化し、自宅での生活や食卓を見つめ直す機会が増える中で、今あらためてその魅力が見直されSNSでも注目度が高まっている作家モノのうつわの数々。 今回は、益子焼と並んで関東を代表する焼き物、茨城県笠間市の笠間焼の作家が一堂に会する野外イベント、「笠間の陶炎祭2022」をレポートします。
- 子供と夏休みを遊びきる! つくばのイベント/レジャースポット特集【自由研究編】
次の休みはどこへ行こう?連日休みで、子どもたちのお出かけへの期待値が高まる夏休み。 遠方へ出向かなくても、つくばエリアには子供の好奇心をくすぐるスポットが沢山。 今回は、夏休みを利用して楽しくつくば市内の教育研究機関を巡るクイズラリーイベント「つくばちびっ子博士」とつくば駅前から手軽に利用できる「つくばサイエンスツアーバス」について紹介します。
- 「FUTURE COURT みらい平」 モデルハウスオープン記念イベントをレポート
2022年6月4日、みらい平駅徒歩4分の位置にある「FUTURE COURT みらい平」の区画内に統一コンセプトに基づくライフスタイル提案型のモデルハウスがオープン。 新つくばでは、オープンを記念して開催されたイベントをレポートします。
- 「静かな環境で暮らしながら、出かけるときは街中へ」。移住者と不動産スタッフによるホンネの地域紹介【みらい平駅編】
マイホームの購入は人生の大きなイベントのひとつ。日々の暮らしとは、建物だけでなく、まちに住むことだから、まち自体がどんなところかがとても大切です。そこで、失敗しないマイホームの購入のためにすでに物件を購入した人と、そのエリアを担当する不動産屋さんにみらい平の住環境について詳しくお話を聞きました。
- 子どもの教育レベルの高さは随一!移住者と不動産スタッフによるホンネの地域紹介【つくば駅編】
マイホームの購入は人生の大きなイベントのひとつ。日々の暮らしとは、建物だけでなく、まちに住むことだから、まち自体がどんなところかがとても大切です。そこで、失敗しないマイホームの購入のためにすでに物件を購入した人と、そのエリアを担当する不動産屋さんにつくばの住環境について詳しくお話を聞きました。
- 現在進行形で開発が進む、自然豊かな地域。移住者と不動産スタッフによるホンネの地域紹介【みどりの駅・万博記念公園駅編】
マイホームの購入は人生の大きなイベントのひとつ。日々の暮らしとは、建物だけでなく、まちに住むことだから、まち自体がどんなところかがとても大切です。そこで、失敗しないマイホームの購入のためにすでに物件を購入した人と、そのエリアを担当する不動産屋さんにお話を聞きました。
- 都市と田舎の良さを両立した便利さで暮らせる!移住者と不動産スタッフによるホンネの地域紹介【守谷駅編】
マイホームの購入は人生の大きなイベントのひとつ。日々の暮らしとは、建物だけでなく、まちに住むことだから、まち自体がどんなところかがとても大切です。そこで、失敗しないマイホームの購入のためにすでに物件を購入した人と、そのエリアを担当する不動産屋さんに守谷の住環境について詳しくお話を聞きました。
- 茨城・つくばエリアのおすすめの銘品、手土産
帰省や季節のご挨拶など、ちょっとした手土産にピッタリ! つくばエリア発のおすすめの名品を紹介します。
- 子供と夏休みを遊び切る! つくばエリアのイベント/レジャースポット特集 【アクティビティ編】
次の休みはどこへ行こう?連日休みで、子どもたちのお出かけへの期待値が高まる夏休み。 遠方へ出向かなくても、つくばエリアには子供の好奇心をくすぐるスポットが沢山。 今回は、キャンプやハイキングなど自然の中で体を動かして楽しめるアクティビティのスポットを紹介します。