始めてみよう! つくばエリアだからこその「習いごと」
  • 子育て・教育
  • つくば特集
2024.07.19
始めてみよう! つくばエリアだからこその「習いごと」
「習いごと」と聞いたら、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。定番は学習塾、音楽教室、スポーツなど…さまざまなジャンルのスクールがあるが、今回は『散歩の達人』が、つくばエリアの特性を生かした習いごとを紹介。たくさんの自然や広い土地空間を利用した乗馬クラブ、ボルダリングジム、サッカーチームのホームグラウンドを使ったサッカー教室、サイエンスシティらしい実験教室。つくばエリアに住んだなら、子どもから大人まで心身ともに育むことができる習いごとに出合えそう!

 

乗馬クラブ クレイン茨城(つくば市水堀)

かつては人間の暮らしには欠かせない存在だった馬たちも、今では触れ合う機会が減って、テレビやゲームの世界でしか出合えない時代。颯爽と馬を乗りこなしてみたいと憧れを抱きつつも「乗 馬は限られた人の趣味、敷居が高い」と感じている人もいるかも。

「乗馬クラブ クレインが目指すのは、乗馬の普及。小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層の方がご自身の目的やペースに合った乗馬を楽しまれているんですよ」と所長の水野慶太さん。「茨城県は全国に2か所しかない競走馬のトレーニング施設があり、馬との距離が元々近い地域です。万博記念公園駅から送迎バスが出ていることもあり、つくばエクスプレス沿線にお住まいの方を中心に多くの方が通ってくださっています」

気軽に乗馬を体験できるよう、インストラクターとマンツーマンで30分1100円〜の体験レッスンが用意されている。
※「ひとり限定乗馬レッスン」(交通所要時間90分圏内の人が対象)の例
※装具レンタル代及び保険料で1860円が必要

乗り方のコツや姿勢などのレクチャーを受けながらサークルを数周すると、徐々に緊張もほぐれ、馬との息が合ってくるのがわかる。ものを言わない馬とのコミュニケーションは、感じること察することが大切だと実感。小鳥がさえずる自然豊かな環境で乗馬を楽しむひとときは、子どもにとっては想像力や感性を育む情操教育に、日頃忙しい大人にとってはデジタルデトックスと癒やしの時間になるだろう。

時期によってはレッスン体験のキャンペーンも実施しているので、足を運んでみよう。

装具3点(ヘルメット、エアバックべスト、ブーツ)はレンタルが可能なので、気軽に始められる。

体験を始める前に、まずは馬にご挨拶。今回のパートナー「紅葉ちゃん」の首元に優しく触れると、温かい体温が伝わってくる。

「クラブにいる約100頭の馬たちは、みんな個性豊か。ぜひ会いに来てくださいね」(インストラクターの馬場優衣さん)。

木立に囲まれた広大な敷地にあるクラブ。思い立ったらいつでも豊かな自然の中での乗馬が楽しめる、ぜいたくな環境だ。※騎乗には予約が必要(当日可)

 

STEAMスティーム教育教室 S-Lab. 新守谷駅前校(エスラボ/守谷市御所ケ丘)

お菓子作りと科学実験。一見するとつながりがない2つの項目を学ぶその狙いとは?
「実は2つはあくまでも手段。エスラボが目指しているのは“探究型学習”と“STEAM教育”、そして自己肯定感を高めることなんです」と教えてくれたのは教室を主宰する坂田さやか先生だ。

これまでの教育は、与えられた問題を解く力を高めるインプット型。どんどん複雑化する社会に適応していくためには、自ら問題を見出し、解決するアウトプット型の思考を習慣づける“探究型学習”が大切だという。

また、“STEAM教育”とは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語で、近年注目されている分野横断型の教育概念。お菓子作りと科学実験という異なるものを一緒の問題としてとらえることで、より多角的で豊かな発想力を磨くことができる。また、学年の違う仲間と共同作業を行うことで、コミュニケーション能力を高め、お互いの役回りを尊重する心が芽生える。

取材時にはベイクドチーズケーキ作りと、イカの解剖に挑戦! チーズケーキとイカにどんな共通点が?と思考すると「今度はイカのケーキが作ってみたい!」なんて大胆な発想も飛び出した。正解も間違いもない自由な学びの場は、子どもたちをのびのび豊かに育んでゆく。

24回以上通うとプレゼントされる白衣を身につけて真剣モード。生物学、化学や物理など実験のジャンルは日によってさまざま。

この日の科学実験は「イカの解剖」。体の構造を観察したり、インクを使って消化器官の仕組みを学んだりと、生きた学びの時間だ。

10年以上務めた東京大学を退職し、エスラボを立ち上げた坂田先生。わかりやすく説明する姿に子どもたちも真剣な面持ちに。

完成したお菓子はラッピングしてお持ち帰り。自分の作ったお菓子を食べてもらう喜びと「おいしかったよ」のひと言に自己肯定感が高まる。

 

つくばFCサッカースクール(つくば市水堀ほか)

「つくばFCサッカースクール」は地域密着型の“街クラブ”として、サッカーだけでなく、プレスポーツ教室、ハンドボールチーム、ヨガにダンスなど、さまざまなスポーツに携わることができる総合型スポーツクラブだ。母体は、茨城県つくば市を本拠地とする「つくばフットボールクラブ」(以下つくばFC)。TX沿線にはグラウンドが点在しており、サッカーを始めるには良い環境だといえる。

メインのサッカースクールは、未就学児・小学生から社会人まで幅広いクラスがあり、経験、未経験にかかわらず、男女誰でも参加できる。未就学児・小学生クラスでは選手登録を行わず、練習会形式のため、スキルの差を気にせず楽しくサッカーを始められるのも特徴的だ。

運動神経の発達のためには、就学前〜小学校1、2年生前後にスポーツを習い始めるのが良いといわれている。担当するコーチは、指導経験豊富なコーチから子どもたちと年齢の近いコーチもいて、どのクラスも「仲間と楽しくサッカーできるような指導」「自ら考え行動できるような指導」を心がけている。

「サッカーは団体競技。仲間と協力する協調性が身につくスポーツです。また、手を使わないため失敗も多いですが、失敗から学んだり、上達して達成感を味わったり。得るものが多いスポーツです」と話してくれたのは、子どもたちのコーチを務める坂本龍一さんだ。

つくばFC万博グラウンドでは学童を併設。クラブのバスなどが近隣の小学校を回り、子どもたちをグラウンドまで連れてきてくれる。到着後は宿題をしたり、おやつを食べたりしながらサッカースクールまでの時間を過ごす。他校の子ども同士のコミュニケーションも貴重な体験だ。また、流入の多いつくばエリアだからこそ、同じ境遇の子どもと触れ合う機会は、きっと転校の心細さを解消する手助けにもなってくれるだろう。

現役選手もコーチを担当しており、見本を見せたり一緒にプレーをしたりしながら指導をしている。

「つくばエリアには多くのサッカーチームがあるので、交流試合やイベントを行うことでさまざまな人との交流を深められるのも利点」と坂本コーチ。

つくばFC万博グラウンドには、サッカーコート1面とフットサルサイズのサブコート1面がある。人工芝のため、練習着も汚れにくく、多少の雨でもサッカーができる。

つくばFC万博グラウンド併設のアフタースクール(学童)。宿題を済ませてからサッカースクールに参加できる。

 

Echoes Climbing(エコーズクライミング/つくばみらい市筒戸)

ボルダリングは、ロープなどを一切使用せず、自分の体だけで大岩を登る最もシンプルなクライミングの一種。エコーズクライミングは、茨城県つくばみらい市・守谷市エリア初のボルダリング専用ジムとして、2014年にオープン。キッズ専用ウォールも含む5つの壁で構成しており、初心者から上級者までの指導を行っている。

ホールドと呼ばれる専用のグリップを掴みながらのボルダリングは全身運動。シンプルな「登る」という動きの中で、いかにうまく重心を利用して移動し、次にどのグリップを選ぶかを「考える」など、筋肉も脳もフル回転させる必要があるため、「体を使ったチェス」とも呼ばれている。

エコーズクライミングではクライミング技術だけでなく、基礎的な体の使い方や肩甲骨の動かし方、姿勢などの体づくりについてもレクチャー。楽しみながら体を使い、心の発育・発達にも役立つことから、子どもの習いごととしても人気が拡がっている。

失敗しながら何度でも挑戦するチャレンジ精神を培うには最適なボルダリング。冒険に挑むようなワクワク感は、クライミングならではの楽しさだ。五輪競技としても注目を浴びているクライミングの世界。きっと大人も子どもも夢中にさせるスポーツとして、今後さらにクローズアップされていくに違いない!

「次はどのグリップをつかめば登れるかな…?」頭の中で作戦を考えながら、グリップを見つめる目は真剣そのもの!

手足の位置や順番を考えながら大きく体を使って登っていく。失敗を恐れず、何度でも諦めずにチャレンジ!

壁の傾斜85度の初心者向けから135度の上級者向けまで、難易度はさまざま。3〜6歳を目安にしたキッズウォールも。

体験プランはスタッフによる指導も含め、受付から体験終了まで約1時間。目安として3歳後半頃から受け入れ可能。※個人差があります。

 

この記事を書いた人
この記事を書いた人

篠原 美帆(しのはらみほ)
“街とそこに暮らす人々”をメインテーマに、「散歩の達人」関連のWEBなどを中心とした各種鉄道の沿線情報サイトにて連載中。青春18きっぷで全国を気ままに旅するのがライフワーク。行き先はいつも「離島」と「動物園」。

住まい情報を探す

茨城県内つくばエクスプレス沿線の
宅地分譲情報
詳しくはこちら

移住の相談をする

つくばエリア移住サポート係
お問い合わせ
お問い合わせはこちら