表示結果: 42件

3/18(火)〜6/22(日)

地図と測量の科学館

本企画展では、日本特有の河川・火山地形を中心に紹介し、自然災害伝承碑や湖沼調査、新技術を活用した地形研究、災害対策、地理院地図の活用法などを展示しています。地図を身近に感じ、その重要性を理解できる内容となっております。
小中高生や大学生の皆様、春休みにぜひご来場ください。

企画展
3/16(日)

つくば市役所コミュニティ棟1階会議室1,2,3

つくば市周辺市街地(愛称:R8)における地域づくり活動を紹介するとともに、まちづくり分野の専門家から学ぶシンポジウムを開催します。3回目となる今年度は(株)CNCの杜多啓佑氏をゲストに特別講演を行う他、トークセッション、ポスターセッションなどを行います。

イベント シンポジウム
3/2(日)

筑波大学ラグビー場

3月2日開催「第3回つくばタグラグビーフェスティバル」は、初心者から経験者まで楽しめるイベント。エンジョイ・エキサイトの2カテゴリーで試合が行われ、特別マッチでは優勝チームが筑波大学ラグビー部員と対戦予定。エキシビジョンマッチには筑波大学女子ラグビーチームと早稲田大学女子部が登場します。

イベント
2/8(土)〜3/9(日)

筑波山梅林

筑波山梅林は標高約250メートルの斜面に広がる4.5ヘクタールの梅林で、約1,000本の白梅や紅梅が楽しめます。最上部の「展望あずまや」からは梅林全体や富士山などの絶景が望め、筑波石と梅のコントラストも魅力です。動きやすい服装でお越しください。

イベント
1/7(火)〜3/2(日)

地質標本館 1階ホール

地質標本館の企画展「テフラ2」に関連した講演会を開催します。「テフラ」は地層年代や火山防災に役立つ重要な情報源です。基礎や応用例を研究現場のエピソードと共に紹介します。

企画展
2/4(火)〜3/3(月)

町並み案内所まちづくり真壁本部(旧真壁郵便局)

平成14年の暮れ、住民有志の「寒い中、真壁に来てくれる人をもてなせないか」という声から、「町なかにお雛様を飾ろう」というアイデアが生まれました。平成15年2月に始まった「真壁のひなまつり」は、現在では100軒以上にお雛様が飾られ、約7万人が訪れるイベント。昔ながらの町並みを歩きながら、お店や民家に展示されたお雛様をお楽しみください。入場・見学は無料です。

イベント伝統行事
11/16(土)〜1/26(日)

つくばエキスポセンター

図形のパズルや敷き詰めには、数学の不思議と美しさが秘められています。本展で形やデザインの魅力を感じ、素敵な形を見つけたり作ったりしてみてください。

企画展
1/4(土)〜2/16(日)

国土地理院「地図と測量の科学館」 1階「地図のギャラリー」 2階「特別展示室」

全国児童生徒地図優秀作品展は、全国各地で主催された地図作品展から優秀な作品を集め展示するものです。国土交通大臣賞や文部科学大臣賞など約90作品を展示します。

企画展
12/28(土)・12/29(日)・1/11(土)~1/13(月・祝)・2/15(土)・2/16(日)・2/22(土)・2/23(日)・2/24(月・祝)

筑波山ロープウェイ

筑波山山頂からの夜景は「日本夜景遺産」に認定。地上の夜景と天空の星空を満喫できるサンセット&スターダストクルージングで特別なひとときを。

クルージング
10/5(土)~1/13(月)

いばらきフラワーパーク

キラキラとやさしい灯りに包まれた幻想的な花と自然。ゆらぐ焚き火とランタンの明かりに導かれながら、夜のバラ園で心あたたまる時間をお過ごしください。12月29日まで、土日祝のみとなりますがTXつくば駅へのシャトルバスも運行しております。

イルミネーション
10/22(火)〜12/22(日)

国土地理院「地図と測量の科学館」2階 特別展示室

国土地理院は、「地図と測量の科学館」(茨城県つくば市)において、企画展「日本の新しい標高を知ろう!」を10月22日(火)から12月22日(日)まで開催します。

企画展
2025年3月まで開店予定

吉沼まちかどテラス・北条イリアイテラス

空き店舗等を活用したチャレンジショップ「吉沼まちかどテラス」と「北条イリアイテラス」では、新たな出店者による店舗がオープンしています!ぜひお気軽にお立ち寄りください。

イベントオープン

住まい情報を探す

茨城県内つくばエクスプレス沿線の
宅地分譲情報
詳しくはこちら

移住の相談をする

つくばエリア移住サポート係
お問い合わせ
お問い合わせはこちら