新つくば

茨城県つくばエクスプレス沿線
移住情報サイト
新!つくばスタイル

イベントカレンダー

つくばエリアでもうすぐ開催するイベントを紹介

イベントを絞り込む

検索結果: 72件

検索条件:

    全期間 ,
3月下旬〜4月中旬

桜川市 雨引観音

587年に法輪独守居士によって開かれたという名刹。「一に安産 二に子育よ、三に桜の楽法寺」と俚謡に詠われているように、桜の名所としても名高い。山一帯に河津桜やエドヒガンザクラ、ソメイヨシノ等約3000本が咲き、夜にはライトアップもある。

お花見
3月中旬~3月下旬

龍ケ崎市 般若院

樹齢推定約500年の見事なしだれ桜は高さ約10m、幹回り約5mの大木で、県の天然記念物に指定されている。1本で立つ木だが、枝張りが東西約15m、南北約22mもあり、ひときわ大きな存在感を放っている。

お花見
3月下旬~4月上旬

常総市 水海道あすなろの里の桜

恵まれた自然環境の中で動植物などの育成や生態を観察したり、土に親しみながら見る、聞く、触れることをテーマに子ども達をはじめ様々な人が楽しめるように設立された「水海道あすなろの里」。茨城県指定の自然環境保全地域である菅生沼に隣接し、事前予約制となるが園内と菅生沼の昆虫や鳥類を観察するイベントも定期的に開催している。

お花見
2023年3月25日(土)~4月3日(月)

古民家ギャラリー「つくば椿庵」

歳月が刻まれたこの座敷におひな様を飾ったらさぞかし映えるだろう、そんな思いから、かつて健在だった両親が飾ってくれていた母娘二代のおひな様を久々に飾ろうと思いました。
そんな思いを、昨年の12月中旬に初めてお目にかかった古布作家の大畑みゆきさんに話しました。
一方、みゆきさんはかつて同じ地域内にある古民家で工房「つばきの井」を構え、たくさんの作品を生み出していました。その作品の一部がまだ大切に保管されているということから、あっという間に今回の企画に至りました。(リンク先HPより引用)

企画展
3/18(土) - 19(日)

笠間工芸の丘特設会場

猫好き作家さんによる猫好きのためのクラフトイベント。笠間で開催ということもあり、陶芸家さんをはじめ、布や紙、木工、イラストなどいろんなものから生まれたにゃんずが待っている! オリジナルアイテムを作れるワークショップもあるので、お気に入りのにゃんずを見つけにいこう。

マーケット
3/8(水)

ホテル日航つくば

ホテル日航つくば「つくたび」バスツアー第2弾!
遠足気分で春を体感。古木の梅が咲き誇る筑波山の梅林を訪ねた後、茨城県産の酒造米と酵母で「地元に愛される酒造り」に取り組む浦里酒造店へ。酒蔵でしか味わえないできたての新酒をご賞味ください。

つくば市体験
2/26(日)

久慈郡大子町 十二所神社百段階段

本町通りにある十二所神社の参道、通称「百段階段」に約1,000体の雛人形が飾られる。年に一度しか見られないその光景は、まさに壮観。当日は、来場者へひなあられのサービスあり。また、同時開催イベントとして、アップルパイ販売や花嫁行列も開催される。

まつり
2/18(土) - 3/19(日)

筑波山梅林

筑波山の中腹にある筑波山梅林。標高約250m、広さ4.5ヘクタールの梅林には、約1,000本の白梅、紅梅が植えられています。

お花見つくば市
2/18(土) - 2/19(日)

トナリエつくばスクエア前2階ペデストリアンデッキ広場

国内外より、アンティーク・ヴィンテージ・日本の古道具・古家具・古布・レトロ雑貨・クラフト作品・植物・おいしいフードまで、個性豊かなショップが集結します。

つくば市マーケット
2/12(日)

・茨城県霞ケ浦環境科学センター(土浦市) ・つくばセンター

大学や研究機関が集まるつくば中心部は、日本の最先端の科学技術が集結したサイエンスシティ。
「サイエンスツアーバス」に乗って点在する研究施設や科学館などを巡り、ちょっと知的な1日を過ごしてみませんか?

つくば市体験
2/11(土)

古民家レンタルスペース 邑MURA

築190年の格式ある古民家で、キッチンカーの出店、ハンドメイド作品の販売、ミュージックライブが行われる。

つくば市フードフェスマーケット
2/5(日)

守谷市役所

3年ぶりに開催!今年はハーフの部(公認コース)、5kmの部のみ実施します。緑豊かで、つくばエクスプレス線沿いを走る解放感溢れるコースを満喫してください!今大会は、抽選賞を充実して皆様をお待ちしております。

スポーツ
2/4(土) - 3/3(金)

桜川市真壁町市街地

「寒い中、真壁に来てくれた人をもてなそう」。住民たちのそんなひと言から始まった真壁のひなまつり。見世倉・土蔵などが軒を連ねる真壁のまちに有志たちの手によってお雛様が飾られると、それを見た近所の家や店にも雛飾りの輪が広がり、今では約160軒が参加する名物イベントへと発展しました。

まつり
2/3(金)

鹿島神宮

鹿島神宮境内で年男・年女による「福は内」の威勢よく響きわたるかけ声とともに節分祭が執り行われる。午後3時と午後6時の2回、本殿前に設置された特設舞台から年男・年女が福豆をまく。無病息災と除災招福を祈って、訪れた人々に福豆がまかれ、福豆を拾った人の中には、「福分け」といわれる景品をもらえる人もおり、大変喜ばれている。

まつり
1/25(水) - 3/3(金)

笠間市内(陶器販売店、飲食店、カフェなど参加店舗20件)

「かさまの陶雛~桃宴~」は、笠間焼の陶雛を中心に、市内の陶芸作家やギャラリー、飲食店が作り上げるかさまのひな祭りです。陶の小径とギャラリーロード、笠間稲荷門前通りを中心に、一足早い“春”を華やかに演出します。

まつり
1/2(月)

ホテル日航つくば

贅沢な和洋ブッフェと漫談や演舞など正月ならではの日本の伝統芸能が集結した1日限りのイベント。

フードフェス
12/18(日)

飯綱神社

「悪態まつり」は、愛宕神社の総代の人たちによって催行され、日本三大火防神社の一つとされる愛宕神社の北側にある飯綱神社(いいつなじんじゃ)にて催されます。

まつり
12/10(土)

古民家レンタルスペース 邑MURA

築190年の格式ある古民家で、キッチンカーの出店、ハンドメイド作品の販売、ミュージックライブが行われる。

マーケット
12/10(土) - 11(日)

フォレストピア七里の森

キャンプをしなくてもデイキャンプで遊べる、キャンプフェスだからピクニック気分で、日帰りでも参加可能なアウトドアイベント。今後活躍が期待されるガレージブランド、町工場ブランドも集結。手に入りにくいアウトドアギア、キャンプギアを生で見て購入も出来きもちろんワークショップ、ステージ演目なども楽しめる。

フェス体験講演・ステージ
12/4(日)

守谷市中央公民館ホール

守谷にて4年ぶりにコンサートを開催します。

子どもも大人も楽しめる吹奏楽で、午後のひとときをお過ごしください。

講演・ステージ
12/4(日)

つくばセンター広場

キッチンカー・雑貨・美容・健康・癒し・ワークショップなど様々な体験が楽しめるチャリティーイベントです。足漕ぎ車いすCOGYの試乗会も実施されます。

マーケット体験
12/1(木) - 12/25(日)

つくばエキスポセンター

冬の夜空の下で、プラネタリウムホール外周のイルミネーションがガラス窓いっぱいに輝き、水に反射する様子はとても綺麗です。

企画展
12/1(木) - 1/15(日)

霞ヶ浦総合公園 オランダ型風車広場

高さ25m・羽直径20mのオランダ型風車のイルミネーションを中心に、土浦の地域資源である「桜」「土浦の花火」「霞ケ浦」など土浦の地域資源をモチーフにしたイルミネーションが会場を幻想的に彩ります。

企画展
12/1(木) - 1/9(月)

JR磯原駅

磯原駅の西口、東口にて点灯されるイルミネーション。西口では「青い波」をイメージしたLEDが二ツ島をモチーフにした岩の周りをブルーに照らし、東口でもさまざまな装飾が公園内を彩ります。

企画展
11/26(土) - 2/24(木)

研究学園駅前ロータリー

研究学園駅前ロータリーが、イルミネーションで華やかにライトアップされます。カラフルな光に包まれた、幻想的な空間をお楽しみください。

企画展
11月26日(土) ※雨天・霧・強風時は11月27日(日)に順延

鹿嶋市大船津地先 北浦湖畔

毎年8月下旬に開催してきた鹿嶋市夏の一大イベント鹿嶋市花火大会ですが、昨年、一昨年と新型コロナウイルス感染拡大の影響により2年連続で開催を断念せざるを得ませんでした。本年に関しましては花火の力で鹿嶋に元気と活気を取り戻すべく、地域活性の一助として3年ぶりに鹿嶋市花火大会を11月26日(土)に開催いたします。

花火
11月26日(土)

常総市三坂町 鬼怒川堤防決壊の碑 特設会場

若手花火師創作スターマイン&尺玉コンクール
全国初となる40歳以下の若手花火師による創作ミュージックスターマインと創作尺玉のコンクールを行います。

まつり花火
11/26(土)、27(日) 11:00〜20:00(L.O. 19:30)

茨城県つくば市吾妻1丁目10−1 つくばセンター広場

東北とつながるきっかけとなる場所。​食と酒東北祭りは​東北自慢の食や酒、文化や伝統を楽しめるお祭りです。
東北の地酒(日本酒)をはじめとする東北由来のお酒、ソフトドリンクを販売します。
食べ物は、東北の郷土料理、東北の食材を利用したおつまみを中心に販売します。

つくば市フードフェス
11/23(水・祝)-12/26(月)

守谷駅西口広場

守谷駅西口広場の風物詩、もりやクリスマスファンタジー。

企画展
11/19(土) - 2/18(土)

歴史と未来の交流館

昨年同様、東海村歴史と未来の交流館を会場に開催します。

企画展
11/19(土) - 1/9(月)

日立シビックセンター 新都市広場

「星降るイルミ」をテーマに、上下左右から光に包まれる幻想的な世界を創り出します。360度、光溢れる空間をご堪能ください。
また、イルミネーションの開催に合わせて、クイズラリーや日立市内中学・高校生による吹奏楽の一夜限りのコンサート、イルミネーションと共に星空を楽しむ特別観望会なども実施します。

企画展
11/19(土), 11/20(日)

霞ヶ浦総合公園

2020年10月に開催し、2日間で3,500人が来場した自転車とキャンプをテーマにした旅イベント『BIKE&CAMP』を2年ぶりに茨城の地で開催します。
旅人が集まる旅イベントとして、自転車やキャンプだけでなく、世界各国の雑貨や、食、衣類などのブースも出展する「旅フェス」エリアもご用意して前回よりもパワーアップした内容でお楽しみいただけます。

スポーツフェス
11/15(火) - 1/9(月)

つくばみらい市総合福祉施設「きらくやまふれあいの丘」

日本に1台しか現存しない通称プレニ型蒸気機関車やイルミトンネル・天使の羽など約15万球で色鮮やかに飾りつけ写真映えする撮影スポットをいくつも用意しお出迎えします。

企画展
11/13(日)9時00分~9時20分スタート

筑波大学陸上競技場

つくばマラソンは、つくば市がまだ制定される前に、「筑波学園マラソン」として誕生しました。エントリー数が約3,000人だった本大会は、多くのランナーやボランティア、協賛社、大会関係者、そして地元市民の方々に支えられ、18,000人を超える大会に成長しました。

スポーツつくば市
11/12(土) - 12/30(金)

いばらきフラワーパーク

冬の自然のなかにやさしく灯る、幻想的な明かり。ゆらぐ焚き火とランタンの明かりに心をやすめ、ひかりをまとい、ひかりと遊ぶ。大切な人とともに、ひかりとつながる夜をお楽しみください。

企画展
11/5(土) - 2/19(日)

かわち水と緑のふれあい公園

かわちイルミネーションは、かわち水と緑のふれあい公園をぐるっと囲むように、河内町の四季をイルミネーションで表現し、見る人訪れる人を温かく包み込めるように光り輝く冬の新たな風情として未来へつなげていきます。
今年で4回目を迎え、さらにパワーアップした「稲穂の里からステキな贈り物」を是非、お楽しみください。

企画展
11月5日(土)

水戸市三の丸

令和4年は、“水戸黄門まつりの伝統と文化の継承”に重きをおき、
・技術や文化を披露する場の創出
・水戸黄門まつり特有の雰囲気の再現
を主眼とした内容で実施されます。

まつり
11月5日(土) ※荒天の場合は、12日(土)または、13日(日)に延期

土浦市桜川畔(学園大橋付近)

土浦全国花火競技大会は、土浦市を流れる桜川畔で毎年秋に開催される、全国の一流花火職人による芸術的な花火を楽しむことができる大会です。コロナの影響で中止が続いていましたが、いよいよ3年ぶりの開催が決定いたしました。

花火
10月30日(日)

カスミつくばセンター

つくばリレーコンサートは、「演奏者」「スタッフ」「来場者」みんなでつくる、楽しいコンサートです!一般公募で集まった演奏者とボランティアで皆様に素敵な時間を、音楽とともにお届けします。

つくば市フェス講演・ステージ
10月30日(日)

水戸市内 【メイン会場】茨城県三の丸庁舎広場ほか

水戸市内一円をコースとしたフルマラソン。
日本三名園のひとつである偕楽園や、市民憩いの場である千波湖など、市内の魅力を感じながら風光明媚なコースを走ることができます。

スポーツ大会
10/30(日)

大清水公園

2022年10月30日(日),第二回つくば駅伝が開催。つくば駅伝を通し中心市街地・周辺地域をつなぎ、人々が地域間を行き交うきっかけをつくる。

スポーツ大会
10/29(土) - 12/4(日)の土日祝, 11/19(土) - 27(日)の毎日

茨城県つくば市 筑波山ケーブルカー

筑波山の紅葉のピークにあわせ、ライトアップとケーブルカーの夜間運行が行われます。闇夜に浮かぶモミジが、昼間とは違う幻想的な情景を醸し出します。筑波山(標高877m)は、その美しい姿から「西の富士、東の筑波」と並び称され、古くから親しまれています。

つくば市
10月29日(土) ~ 11月06日(日)

筑波山・宝篋山の山麓周辺

昔ながらの町並みや史跡が多い筑波山麓地域で3年ぶりに秋祭りを実施します!秋の神事、古民家や史跡公開、農作物市やマーケット、コンサートや展示会をめぐりながら、ゆっくり実りの秋を楽しみに来ませんか?

つくば市まつり
10/22(土)

水戸市 千波湖畔

水戸の夜空を彩る「水戸偕楽園花火大会」が、3年ぶりに千波湖畔で開催されます。スターマインやミュージックスターマイン、尺玉、創作花火など、花火師たちによる趣向を凝らした約7000発の花火が打ち上げられ、千波湖面が美しく照らされます。

まつり大会
10月22日(土)

水戸市 千波湖

水戸に咲く日本一の花。
千波湖を会場として、約7,000発の花火が湖面を彩ります。
日本一の花火師と名高い野村花火工業の手による、趣向を凝らした花火をお楽しみいただけます。

まつり花火
10/16(日)

つくば霞ヶ浦りんりんロード沿線地域

霞ヶ浦と筑波を結ぶサイクリングロード『つくば霞ヶ浦りんりんロード』の霞ヶ浦を周回する約95kmの湖畔沿いのコースをベースに、短い距離から船による移動を含めたサイクリングまで様々なコースが楽しめるイベントです。
自分にぴったりのコースを選んで、霞ヶ浦の魅力をご満喫ください!

スポーツ
10/15(土)

筑西市 道の駅グランテラス筑西等

毎年恒例の夏行事。筑西の空に力強い花火が打ち揚げられます。圧巻のスターマインをはじめ、彩り豊かで壮大な花火をお楽しみください。

まつり花火
10/15(土), 10/16(日) 運行時間 17:00~21:00 (両日)

日本自動車研究所敷地内(現在ねぶた小屋を設置している土地全面)

当初、8月27日、28日に開催予定しておりました「まつりつくば2022」は中止の判断となりましたが、私共ねぶた運行実行委員会としましては、このような情勢だからこそ、地域の皆様の為に出来ることを考え、永きに渡りつくばの地に根付く活気あるねぶたパレードを開催させて頂く運びとなりました。
本事業を通し地域の皆様が笑顔になり、地域全体が少しでも明るくなることを願い、当会一同邁進して参ります。

つくば市フェスまつり
10月15日(土) ※荒天時は順延 10月16日(日)、10月17日(月)

筑西市横塚 国道50号(下館バイパス)新常盤橋上流小貝川河畔

まつり大会花火
10月8日(土)〜11月19日(土) ※期間中の土曜日開催

大子町内各会場

紅葉の山々は夕焼けに燃えて、静寂への星空へと。
夕暮れを告げる鐘の音のごとく、音と光は山々を響き秋を彩る。
煌めく5分間の夕景をお楽しみください。

まつり花火
10月8日(土)

茨城県神栖市 日川字海岸砂間地先 日川浜海岸 特設会場

例年神之池(ごうのいけ)緑地で開催の『第48回 神栖花火大会』は今年度、新型コロナウイルス感染症対策として、日程を10月8日(土)に、開催地を日川浜(にっかわはま)海岸に変更して開催します。

大会花火
10/1(土)

大洗町 大洗サンビーチ

茨城県東茨城郡大洗町で開催される、歴史ある大洗海上花火大会とアーティストによる音楽ライブが融合。有料席をふるさと納税の返礼品として販売しているほか、テントや飲食物などを持ち込んで各々の形で好きなように花火を楽しめる新しい花火エンターテインメント。

まつり大会
9/17(土) - 12/25(土)の土日祝 12/29(木), 30(金)

茨城県つくば市 筑波山ロープウェイ

筑波山ロープウェイが期間限定で夜間運行されます。筑波山頂(海抜877m)から、富士山のシルエットがきれいな夕刻や、日本夜景遺産認定の素晴らしい夜景の大パノラマが楽しめます。眼下には、つくば市(筑波研究学園都市)や土浦市をはじめ、遠くには東京、埼玉、千葉へと広がる関東平野の「光の海」を見ることができます。

つくば市
9/17(土)

境町 さかいリバーサイドパーク(利根川河川敷)

今年の利根川大花火大会は、さかいリバーサイドパーク(利根川河川敷)を舞台に、前回の2万3千発より7千発増えて3万発の花火が夜空を彩ります。

まつり大会
9/10(土)

茨城県ひたちなか市 那珂湊漁港

那珂湊おさかな市場に隣接する那珂湊漁港で、海上花火大会が開催されます。海面から光の花が咲いたように見える水上スターマインをはじめ、陸上スターマイン、10号玉、8号玉、5号玉など、多彩な花火が打ち上げられます。漁港の特性を充分に活かした“光と水の共演”が繰り広げられます。

まつり大会
9/3(土)

茨城県下妻市 大宝八幡宮

大宝八幡宮の火祭りの「タバンカ祭」は、1370年に、大宝寺別当坊の賢了院が出火した際、畳と鍋蓋を持って火を消し止めた故事を戯曲化したものといわれます。

まつり
8/27(土) - 8/28(日)

研究学園駅前公園及び周辺道路

「まつりつくば」は、茨城県つくば市で毎年8月下旬に開催されるつくば市最大のイベントです。つくばエクスプレス「つくば駅」周辺に複数の会場があり、つくば自慢の品など様々なグルメが勢ぞろいする出店や、演奏やダンスが披露されるステージなど、多彩なイベントが開催されます。

まつり
8/14(日)

つくばみらい市 ワープステーション江戸

普段は絶対に入ることのできない夜のワープステーション江戸を見ることのできる貴重な機会。
闇夜に沈んだワープステーションで、実際にドラマや映画の撮影に使われているセットの中を散策したり、肝試しスタンプラリーに挑戦できます!
プチ縁日やキッチンカーの出店、インスタグラムでのフォトコンテストも開催します!
真夏の思い出づくりに、ワープステーション江戸で怖くて楽しい体験をしてみませんか?
※応募者数が定員に達したため、抽選となります。ご承知の上、お申し込みください。

まつり企画展体験
8/11(木)

茨城県東海村 阿漕ヶ浦公園

夏恒例の「東海まつり」の花火大会が、阿漕ヶ浦公園で開催されます。ふるさとへの想いや、郷土愛を込め、第1回から行われてきた歴史あるおまつりの花火大会です。

まつり
8/6(土)

県立カシマサッカースタジアム

夏真っ盛りの8月、そのホーム初戦となる本試合では、試合前からご来場の皆さまにお楽しみいただけるよう、参加型夏祭イベントをご用意いたします。「ヨーヨー釣り」「わたあめ」「射的」「スーパーボールすくい」など、定番のブースが多数出展し、すべて無料でお楽しみいただけます。

まつり
8/6(火)

国営ひたち海浜公園

日本各地の予選大会を勝ち抜いた高校生のアマチュアバンドによる演奏が披露され、優勝バンドは、8月11日に開催される「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022」のオープニングアクトに出演することができます。

大会
8/6(土)

つくばみらい市 総合運動公園

3年ぶりとなる『みらいフェスタ2022』が開催

フェス体験講演・ステージ
7/28(木) - 7/31(日)

羽黒神社~駅前通り

羽黒神社と下館駅前を中心に、4日間に渡って行われる茨城県内屈指の夏祭りです。120年もの歴史を持つ明治神輿、相殿神・玉依姫の女子神輿、毎年担ぎ出される神輿としては日本最大級の重量を誇る平成神輿の他、30数基の子供神輿の渡御が行われます。最終日の早朝には、明治神輿を川に担ぎ入れる「川渡御」の勇壮な光景も楽しめます。

まつり
7/24(日)

茨城県龍ケ崎市 根町「撞舞通り」

およそ450年の伝統を持つとされる「撞舞」が、根町の撞舞通りで披露されます。豊作祈願、雨乞い、疫病除けの伝統行事で、国選択および県の無形民俗文化財に指定されています。

まつり
7/23(土) - 7/24(日)

国営ひたち海浜公園

株式会社茨城放送(本社所在地:茨城県水戸市)は、LuckyFM Green Festival(通称LuckyFes)を「音楽と食とアートの祭典」として5つのコンセプトで開催。茨城県の緑豊かな場所で、環境に徹底的に配慮したフェスの開催を目指します。

フェス
7/22(金) - 7/24(日)

つくばセンター広場

「散歩しながら楽しむビアフェスト~Happy Hoppin’Hopper ~」をテーマに掲げ、全国から集まる25のブルワリーがつくばセンター広場に集合。約150種類のクラフトビールを味わえ、つくば市内外の14の飲食店も出店。

フードフェス
7/22(金) - 7/24(日)

稲敷市江戸崎

江戸崎祇園祭は、約四百年あまり続く伝統行事。各団体による踊りの披露や、山車の巡行が行われ、毎年一基のお神輿と8台の山車が町内を練り歩く。その山車は、上部が回転するという珍しいもので、軽快なお囃子にのって「ぶん回し」をする様子は爽快。

まつり
7/16(土) - 7/17(日)

つくばねオートキャンプ場

GFBとは、Goose Fresh Beatの略で、Goose Fresh(鳥肌のスペル違い)ということで、鳥幅の立つようなバンドをコンセプトに集められた音楽フェスです。
開催地は筑波山で、自然の中で音楽を聴いていただけるフェスになっています。

フェス
7/9(土) - 9/19(月)

ミュージアムパーク茨城県自然博物館

今回の企画展では、日本の昆虫から世界の昆虫までその魅力を伝えるとともに、専門家による研究や採集活動、さらには昆虫を対象とした芸術活動まで幅広く紹介します。

企画展
7/9(土) - 7/10(日)

守谷常総運動公園

2022年夏、守谷市常総運動公園がリニューアルオープン。2022年7月15日(金)のオープンに先駆けて、7月9日(土)・7月10日(日)の2日間、マルシェやダンスパフォーマンスイベント、ヨガ体験などコンテンツ盛りだくさんのプレオープンイベントを開催します!

マーケットまつり体験講演・ステージ
6月下旬~8月上旬

霞ヶ浦総合公園

土浦市の霞ヶ浦総合公園にある水生植物園の花蓮園では、例年6月下旬から8月上旬にかけて、ハナハスを鑑賞することができます。

お花見
6/1(水) - 11/30(水)

筑波山

筑波山スタンプラリーは、筑波山の山頂や観光スポットを巡りながら、筑波山中から頂上までをぐるっと歩いて楽しむことができます。

体験
住まい情報を探す
茨城県内つくばエクスプレス沿線の
宅地分譲情報
移住の相談をする
つくばエリア移住サポート係
お問い合わせ