新つくば

茨城県つくばエクスプレス沿線
移住情報サイト
茨城探検
2022/09/06
つくばから車で約1時間!笠間焼のうつわが一堂に会する「笠間の陶炎祭」
コロナによる外出自粛が長期化し、自宅での生活や食卓を見つめ直す機会が増える中で、今あらためてその魅力が見直されSNSでも注目度が高まっている作家モノのうつわの数々。 今回は、益子焼と並んで関東を代表する焼き物、茨城県笠間市の笠間焼の作家が一堂に会する野外イベント、「笠間の陶炎祭2022」をレポートします。
この記事の目次

県内でも人気のイベント、笠間の陶炎祭とは?

「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は茨城県笠間市で毎年ゴールデンウィークに開催される人気イベント。

笠間芸術の森公園内の野外イベント広場に200を超えるブースが立ち並び、数多くの陶芸作家と作品が集う関東でも有数の陶器市です。

当日の様子

取材当日は爽やかな風のふく晴天。

オープン9:00すぎの入場にも関わらず、子供連れからお年寄り、はたまたワンちゃんまで、すでにたくさんの人で賑わっていました。

こちらはエントランスで配布される陶炎祭探検MAP。

お目当てのテントがひと目で見つけられるように、テントの配置とともに作家名や販売している食べ物等細かく記入されて使いやすくデザインされています。

陶炎祭を楽しむポイント

人気作家さんやSNSで気になる作家さんの作品をチェック

笠間の陶炎祭の参加者には、国内のギャラリーで個展を開催するような人気の作家さんも多く出店しており、ブースによっては、出品している作品が全て売り切れることも。

事前にSNS等で気になる作家さんをリサーチして、ブースをめぐるのも楽しそうですね。

うつわ以外にも!目で見て楽しいオブジェや雑貨も

うつわ以外にもやきものの雑貨として多くのブースで扱われていたのが、植木鉢や一輪挿し。

花屋さんや盆栽屋さんの出店もあり植物と一緒に笠間焼がお持ち帰りできるブースもあります。

お部屋のアクセントになるオブジェやフィギュア、アート作品の展示、販売ブースも。

焼き物で作られた埴輪のフィギュア。よく見るとそれぞれ違ったポーズや表情で作られていて眺めているだけで楽しい。

壁にかけられた植物のオブジェももちろん陶器で作られています。

造形によって色んな表情が見られるのも焼き物の楽しみですね。

子供向けの可愛いデザインもたくさん

もちろん、笠間の陶炎祭では子供も目で見て楽しめるデザインのうつわもたくさん。

会場内には、動物や食べ物の絵付けがされたコップやお茶碗など、可愛くてついつい手にとってしまうかわいい作品も多いので、家族で会場を探検しながらとっておきのマイうつわをお子さん自身に選んでもらうなんて楽しみ方もできますね。

グルメも充実!陶炎祭でしか食べられないユニークなフードも。

笠間の陶炎祭は、フードも充実!

MAPの中央広場をぐるっと囲むように飲食ブースが立ち並んで、どのテントもお客さんで盛況の様子。

来場者の皆さんは青空のもと、芝生の上でゆっくりランチを楽しんでいました。

茨城、笠間周辺の名産品をふんだんに使用した、ご当地フードの販売エリア。

右手前の笠間のいなり寿司は、陶炎祭に来たら必ず買って食べるという声もあるぐらい親しみのあるものだとか。

ご当地フードのほかにも、普通の縁日やイベントとは一味違う、変わったメニューも多いのが特長。

それぞれのお店が自分たちでデコレーションしているのか、手作り感のあるポップな店構えもみていて楽しいですね。

こちらは茨城の日本酒を試飲、販売しているブース。

会場内には、ビールなどのアルコール販売も。

陶炎祭開催期間外でもお気に入りのうつわに出会える「笠間ギャラリーロード」

笠間市には、お気に入りの笠間の焼き物に出会えるギャラリーがたくさん。

陶炎祭の日程以外でも、観光がてら笠間のうつわをもとめて、県内外の沢山の人が笠間に訪れています。

笠間市内を観光周遊するバスが近隣の駅から出ているので、車をお持ちでない方も気軽にギャラリー巡りができます。
ギャラリーのオーナーの目利きとセンスによって集められたうつわを見て回るのも、ありとあらゆるうつわがそろう陶炎祭とはまた違った楽しみがありそうです。

陶炎祭の会場「笠間芸術の森公園」までのアクセス

陶炎祭が行われる笠間芸術の森公園はつくばエリアから車で約1時間の距離で、ドライブがてら気軽に足を運べます。
同公園内の笠間工芸の丘では、陶芸体験や笠間焼で食事ができるカフェなど陶炎祭のタイミング以外でも笠間焼を楽しめる施設が充実。
また、秋には陶器・クラフトのフェア「陶と暮らし」、年のはじめには「彩初窯市」などのイベントも開催されています。

陶炎祭開催当日の高速料金所、サービスエリア、道の駅など会場周辺は朝早くから車での来場者で例年かなり混み合います。
また会場にアクセスしやすい駐車場から埋まってしまうため、事前に駐車場スペースの下調べや、時間に余裕をもった移動をおすすめします。

INFORMATION
笠間芸術の森公園

「伝統工芸と新しい造形美術」をテーマとしているのと同時に、茨城新しい文化の発信基地としての役割も担う公園。イベント広場では笠間陶炎祭が開催される

料金:無料

入園時間: 8時30分~17時

この記事を書いたひと
この記事を書いたひと

おみちゃん

つくば市在住の主婦です。美味しいもの、素敵なお店探しが好き。

同じカテゴリーの記事
人気の記事
記事を絞り込む
キーワード
カテゴリー
#地域と住環境#行政支援・サポート#子育て・教育#土地・家を買う#つくば特集#出会いとつながり#つくばで働く#茨城探検
#タグ
#イベント#うつわ#お祭り#お酒#ギフト#キャンプ#コーヒー#サービス#サイエンスツアーバス#サイクリング#サポート#スイーツ#タイアップ#ちびっ子博士2022#ツクナビ#つくばみらい市#つくば市#つくば駅#ツクマガ#つく女#ハイキング#パン#ミサワホーム#みどりの駅#みらい平駅#モデルハウス#レジャー#レポート#万博記念公園駅#住宅展示場#住環境#分譲#分譲住宅#初日の出#初詣#制度#和菓子#土地#夏休み#子育て#子育て教育#守谷市#守谷駅#工務店#工場#教育#新築#施設#旭化成ホームズ#旭化成不動産レジデンス#朝市#注文住宅#洞峰公園#環境#研究#研究学園駅#社会貢献#積水ハウス#竹園#笠間市#筑波大学#筑波山#自由研究#茨城セキスイハイム#藍染#補助金#観光#設計事務所
地域
つくば市
#神郡#吾妻#あすみの#上河原崎・中西地区#万博記念公園駅#研究学園駅#研究学園#吉瀬#二の宮#竹園#つくば駅#つくば市全域
つくばみらい市
#みらい平駅#紫峰ヶ丘#富士見ヶ丘#陽光台#つくばみらい市全域
守谷市
#野木崎#緑#新守谷駅#守谷駅#けやき台#薬師台#松前台#松が丘#松並#松並青葉#ひがし野#守谷市全域
この条件で検索する
選択をクリア
住まい情報を探す
茨城県内つくばエクスプレス沿線の
宅地分譲情報
移住の相談をする
つくばエリア移住サポート係
お問い合わせ